2021/12/16

倉吉警察署協議会における講演の実施について

 令和3年12月13日(月)、倉吉警察署で開催された倉吉警察署協議会において、鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課警部補福井貴が「サイバー犯罪の現状と対策」と題する講演を実施いたしました。


 講演の冒頭で、全国における刑法犯とサイバー犯罪の検挙状況及びサイバー犯罪に関する相談の受理状況などの統計データを鳥取県内における統計データと比較し、年々、全国的にサイバー空間における犯罪情勢が悪化している現状について説明しました。
 また、サイバー犯罪被害にあわないためのサイバーセキュリティ対策として、鳥取県内における産学官連携の枠組みとなる鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワークのこれまでの活動状況や取組みについてご報告させていただきました。
 このブログをご覧になっておられる方であれば、既にご周知のことと思いますが、当ネットワークでは、コロナ禍における生活様式や行事等の在り方への変化に迅速に対応するため、令和2年5月以降、ホームページ、ブログ、YouTubeチャンネルを開設し、インターネットを積極的に活用した様々な広報啓発活動を展開しております。


 中でも、YouTubeチャンネルにおいて、令和3年7月から開始している鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課の警察官が肌感覚で危険性を感じたサイバー犯罪の事案、被害相談をはじめ、全国で流行している、あるいは、今後、流行しそうなサイバー犯罪の手口などをいち早く、分かりやすく伝えるために公開する「最新セキュリティ情報動画版」について、動画を視聴していただきながら、詳しくご紹介させていただきました。
 今後、鳥取県内におけるサイバー犯罪被害の未然防止、軽減対策等を効果的に推進していくためにも、地域の皆様方をはじめ、民間企業・産業団体、教育機関、県、警察などの産学官連携が必要不可欠であり、今後、倉吉警察署協議会の委員の皆様方にも、当ネットワーク活動に関するご協力をお願いいたしました。

2021/12/13

鳥取県警察サイバーセキュリティ対策アドバイザーの委嘱式について

 令和3年12月1日、独立行政法人国立高等専門学校機構米子工業高等専門学校において、鳥取県警察サイバーセキュリティ対策アドバイザーの委嘱式を行いました。
 米子工業高等専門学校様におかれましては、平成27年11月から6年間という長きにわたり、鳥取県警察サイバーセキュリティ対策アドバイザーとして同校総合工学科電気電子部門松本正己教授にご支援をいただいており、あわせて、鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワークの活動にも多大なるご尽力をいただいておりました。
 この度、松本教授が同校セキュリティ管理部門からご異動されたことに伴い、新たに同校情報管理室長の総合工学科教養教育部門倉田久靖教授に委嘱させていただく運びとなり、同日、同校におきまして、鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課長宮田真一から委嘱状をお渡しさせていただきました。

 今後、鳥取県警察及び鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワークの各種取り組み等に対して、倉田久靖教授のご協力をいただくこととなりました。
 どうぞ、よろしくお願いいたします。

 また、松本正己教授におかれましては、当ネットワーク設立時から6年間という長期間、当県警察や当ネットワークの活動に関しまして、セキュリティ講義や講演会をはじめ、専門技術の知見を生かした様々なご指導を賜り、心から感謝しております。
 本当にありがとうございました。

2021/12/04

「最新セキュリティ情報 令和3年12月号」動画版を公開!

 最新セキュリティ情報(令和3年12月号)動画版を公開しました。
 今回は、今年最後の最新セキュリティ情報の令和3年12月号を解説した動画です。  今月号の話題は、   ・医療機関のシステムがランサムウェアに感染!    (バックアップの「3-2-1ルール」を解説)   ・「Emotet(エモテット)」攻撃活動再開!    (被害未然防止対策について詳しく解説) です。

 特集として、年末年始のウイルス対策と題し、    ランサムウェアとエモテット に感染しないための秘策について、それぞれ詳しく解説させていただいております。  今回も皆様方がサイバー犯罪・サイバー攻撃の被害にあわないために、分かりやすく、そして、楽しく理解していただけるようスライド、アニメーションを駆使して作成した音声付き動画となっています。  ご意見やご感想などのコメントもお待ちしています。


★広報啓発チラシ「Emotet(エモテット)」  URL https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1206043/Emotet.pdf ★YouTube動画「マルウェア「Emotet」について」  URL https://youtu.be/OdPhj8lZkpI

2021/12/01

2021/11/29

米子警察署協議会における講演の実施について

 令和3年11月22日(月)、米子警察署において開催された米子警察署協議会において、鳥取警察本部サイバー犯罪対策課警部補福井貴が「児童被害等のサイバー犯罪の現状」と題する講演を実施いたしました。

 警察庁が毎年公表しているSNSに起因する児童被害の状況に関する調査結果に基づき、全国及び鳥取県内における被害の実態について事件事例を紹介しながら説明を行い、児童をサイバー犯罪から守っていくための方策などについて講演しました。
 また、鳥取県青少年健全育成条例において、保護者に義務付けられている
 ペアレンタルコントロールとフィルタリング
の適切な設定方法について解説した上で、その必要性について説明しました。
 ご聴講いただきました米子警察署協議会の委員の皆様から、インターネット上における情報の信頼性やGIGAスクール構想における情報教育の必要性等に関する様々なご意見、ご要望をいただきました。
 鳥取県の安全安心なインターネット環境の構築や児童をサイバー犯罪被害から守るためには、警察が教育機関や地域の皆様と連携を図りながら推進していく必要があり、今後のご理解とご協力をお願いいたしました。

令和3年度「対処能力向上分科会」の開催について

 令和3年11月22日(月)、鳥取県警察本部5階大会議室におきまして、令和3年度「対処能力向上分科会」を開催しました。
 民間セキュリティ企業から講師をお招きし、「サイバー攻撃への対処能力の強化に資する教養訓練」と題する講演の聴講及び演習に参加しました。

 セッション1では、サイバー攻撃の脅威・目的・手法を学び、サイバー攻撃に対する準備や対処方法に関する説明を受け、世界的に発生したサイバー攻撃の事例に基づき、安全なWebサイトの運営管理及びインシデント対応について学びました。

 セッション2では、不正アクセスを受けた際のログ解析手法及び不正プログラム調査について、ハンズオン形式で体験しました。

 当ネットワークから関連企業のセキュリティ担当者様を中心に参加していただき、サイバー攻撃事案やインシデントが発生した際の適切な対処方策を学び、能力向上を図りました。

岩美町青少年健全育成フォーラムにおける講演会の開催について

 令和3年11月20日(土)、岩美町中央公民館において開催された令和3年度岩美町青少年健全育成フォーラムにおいて、鳥取警察本部サイバー犯罪対策課警部補福井貴が講演を実施いたしました。

 毎年11月は、「全国青少年健全育成強化月間」に定められており、今回の講演会は、岩美町が青少年育成運動の充実と定着を図るため、推進活動の一環として実施したものです。
 講演のテーマは、
 『青少年をネット犯罪被害から守るために』
と題し、スマートフォンが急速に普及し、SNSによる青少年の被害が増加する中で、その適切な利用とネット犯罪から守っていくための方策などについて講演しました。


 開会の冒頭では、岩美町教育委員会教育長寺西健一様からご挨拶、そして、今年度から開始されたGIGAスクール構想における岩美町での事例紹介などのご説明がありました。


 引き続き、講演会の前半では、全国及び鳥取県内のSNSに起因する児童被害のサイバー犯罪の現状について統計データ等に基づく説明や県内における事件事例を紹介した後、具体的な被害防止対策として、
 ペアレンタルコントロールとフィルタリング
の設定方法について学んでいただきました。
 後半では、スマートフォンを持つ子どもとの適切な接し方を解説した動画を視聴していただくことで、温かい家庭環境作りの重要性について再確認していただきました。
 次世代を担う青少年の健全育成を町ぐるみで積極的に推進しておられる岩美町の皆様に、とても真剣にお聞きしていただきました。
 新型コロナウイルス感染症対策のための会場設営などのご準備をしていただきました岩美町様に感謝を申し上げます。

北栄町立北条こども園における講習会の開催について

 令和3年11月17・18日(水・木)、北栄町立北条こども園で開催された園児の保護者対象のクラス懇談会に伴う講習会において、鳥取警察本部サイバー犯罪対策課警部補福井貴が講演を実施いたしました。

 テーマは、
 『幼児期から児童期のメディアとの関わり』
と題し、
スマートフォン、インターネットとの関わりの中で、SNSの危険性や子どもたちがサイバー犯罪に巻き込まれないために学んでおくべきことについて講演しました。


 講演前半で、SNSに起因する児童被害のサイバー犯罪の現状について、全国及び鳥取県内の統計データ等に基づく説明や県内の事例を紹介した後、具体的な被害防止対策として、
 ペアレンタルコントロールとフィルタリング
の設定方法について学んでいただきました。
 また、スマートフォンを持つ子どもとの適切な接し方を解説した動画を視聴していただくことにより、保護者として何でも相談し合うことのできる温かい家庭環境を築いていくことが何よりも大切であることを再確認していただきました。

 保護者のアンケートによる感想では、
  ・安全だと思いこんでいる鳥取県でも犯罪があることを知り怖いと思いました
  ・子ども達との会話に耳を傾けたいという気持ちが強くなった
  ・将来、子どもがスマホを持たせる時、フィルタリングとペアレンタルコントロールをしっかりと行いたい
などの御意見をいただきました。
 講習会にご参加していただきました保護者の皆様、そして、開催が延期となったにもかかわらず、再度、新型コロナウイルス感染症対策のための会場準備や2日間に分散して開催していただくなどの入念なご準備をしていただきました園長先生をはじめ、園職員の皆様、本当にありがとうございました。

2021/11/15

鳥取短期大学附属こども園における教育講習会の開催について

 令和3年11月11日(木)、認定こども園鳥取短期大学附属こども園で開催された園児の保護者対象の教育講習会において、鳥取警察本部サイバー犯罪対策課、倉吉警察署生活安全課及び鳥取短期大学のサイバー防犯ボランティアの学生によるサイバー防犯講習を実施いたしました。
 テーマは、
 『サイバー犯罪から子どもたちを守るために大人に求められること』
と題し、
 ・SNSに起因する子どもたちの犯罪被害の現状と対策
 ・鳥取県内における実例と家庭におけるメディアとの接し方
 ・SNSトラブル防止標語「とりのからあげ」の紹介
などについて、それぞれ講演しました。

 前半のSNSに起因する子どもたちの犯罪被害の現状と対策については、鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課警部補福井貴が担当し、全国における児童犯罪の現状などから保護者が行わなければならない対策として、「ペアレンタルコントロール」と「フィルタリング」の重要性と設定方法について詳しく解説しました。

 引き続いて、倉吉警察署生活安全課少年警察補導員藤田美穂が、実際に鳥取県内で発生した具体的な被害事例等に基づき、家庭におけるメディアとの接し方や親子の環境作りの重要性について説明した上で、DVDの上映を行いました。

 後半では、鳥取短期大学の学生で、鳥取県警察本部登録サイバー防犯ボランティア2名によるSNSトラブル防止標語「とりのからあげ」の紹介と学生手作りの巨大さいころを使った振り返りゲームを行いました。

 スマートフォンやタブレットパソコンなどの通信機器をお子様に与える時期を間近に控えた保護者の皆様方にとって、ペアレンタルコントロールやフィルタリングの設定方法、何でも相談し合える温かい家庭環境作りの重要性、さらには、進化する時代に応じて犯罪被害にあわないための対処法などを常に学び続けることの大切さについて、理解していただけたものと思います。
 講習終了後のアンケートの感想欄において、
  ・本格的にスマホを与えた時に心構えができて良いと感じました。
  ・SNSの世界をきちんと知らなければならないと感じました。
  ・親と子の関わり方、会話がすごく大切だと改めて思いました。
  ・「とりのからあげ」は子どもの目のつくところに貼っておきたい。
などの御意見をいただき、とても充実感のある有益な講習会とさせていただくことができました。

 講習会にご参加していただきました保護者の皆様、そして、感染症対策などを含む会場のご準備をしていただきました園長先生をはじめ、園職員の皆様、真剣にご聴講していただき、また、会を盛り上げていただき、本当にありがとうございました。

2021/11/12

【速報・注意喚起情報】警察庁のロゴを使用した不審サイトについて

  警察庁の名称やロゴマークを使用して、プレゼント等の当選を装い個人情報等を入力させる不審サイトを認知したとして、警察庁が注意喚起を行っています。


 同サイトにアクセスするとクレジットカード番号等を盗まれる可能性があります。
 また、警察庁情報通信局をかたる不審メールが送られてきたとの通報も受理しており、今後も警察庁をかたる手口に注意が必要です。

 このような不審なサイトが表示された場合、不用意に個人情報やクレジットカード番号等を入力したりせず、また、警察庁をかたる不審メールが送られてきたなどの場合には、最寄りの警察署又は警察本部サイバー犯罪対策の窓口への通報をお願いします。

警察庁公式 ホームページ
警察庁 広報資料
警察庁公式 twitter

鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワーク YouTubeチャンネル 速報:注意喚起情報

サイバーセキュリティ啓発チラシ

2021/11/06

YouTube動画「最新セキュリティ情報 令和3年11月号」動画版を公開!

 最新セキュリティ情報(令和3年11月号)の動画版を公開させていただきます。

 お待たせをいたしました。
 今回の動画につきましては、最新セキュリティ情報の令和3年11月号を解説した動画と鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課サイバー犯罪対策係長福井貴警部補による特別考察動画『人は、なぜフィッシングに引っかかってしまうのか?』です。
 最新セキュリティ情報(令和3年11月号)動画版の話題は、
  ・IPA「DX白書2021」を公開!   ・ファミリーマートをかたるフィッシングに注意! です。  特別考察動画の内容につきましては、実際のフィッシングに関する相談・被害事例に基づき、サイバー犯罪対策係長である福井警部補の独自の見解について、一人でも多くの方がフィッシング被害にあわないための一助となれるよう解説させていただいております。
(※科学的根拠に基づくものではありません。)  今回も皆様に楽しく、そして、分かりやすく理解していただけるようマイクロソフト社のパワーポイントによるスライド、アニメーションを駆使して作成した音声付き動画となっています。  ぜひ、ご視聴をお願いいたします。

YouTube動画 https://youtu.be/WyN6o0vR-eU 

2021/11/05

『とりのからあげ』コンテストの特別賞授賞式を開催! 

 令和3年度SNSトラブル防止標語『とりのからあげ』ポスターデザイン・動画コンテスト(青少年育成鳥取県民会議 主催)におきまして、鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワーク賞となる特別賞の授賞式を開催いたしました。

 ポスターデザイン部門につきましては、
   米子市立福生西小学校3年 高見 葵(たかみ あおい)さん
が入賞され、
令和3年10月14日(水)、当ネットワークを代表し、
   鳥取県経済同友会副代表幹事(デジタル化特別委員会委員長)
   ハル・インターネット代表取締役社長 井上法雄様
から、表彰状と副賞をお贈りさせていただきました。



 

 動画部門につきましては、
   三朝町立三朝中学校 3年2組2班(4名)
が入賞され、令和3年10月19日(火)、当ネットワークを代表して、
   一般社団法人日本損害保険協会中国支部鳥取損保会副会長
   損害保険ジャパン株式会社山陰支店鳥取支社・副支社長 吉田淳一様
から、表彰状と副賞をお贈りさせていただきました。


 受賞された皆さん、本当におめでとうございました。
 いずれの作品も独創的なアイデアにより、SNSの危険性や注意点をわかりやすく伝える素晴らしい作品となっていました。
 また、惜しくも入賞できなかった皆さんにおかれましても、たくさんの作品のご応募をいただき、本当にありがとうございました。
 新型コロナウイルス感染症に負けることなく、工夫を凝らしながら、一生懸命作っていただいたものと思います。

 今後とも皆さんが中心となって、安全で安心なインターネット、スマートフォンの利用を呼び掛けていって下さい。
 我々、鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワークも様々な活動を通して、県民の皆様をサイバー犯罪被害から守るための取組みを実施していきたいと思います。

 授賞式の様子や入賞作品につきましては、青少年育成鳥取県民会議のホームページ・YouTubeで紹介されています。
 ぜひ、ご覧下さい。
 ホームページ https://tpayd.net/
 YouTube        https://youtu.be/R_es8UC_4sU

2021/11/02

令和3年度とっとり消費者大学くらしの経済・法律講座における講義について

 令和3年11月1日(月)、公立鳥取環境大学で開催された令和3年度鳥取県・公立鳥取環境大学連携講座(とっとり県民カレッジ連携講座)となる
  とっとり消費者大学 くらしの経済・法律講座
におけるサイバーセキュリティ講義を実施いたしました。

 講座のテーマは、

  サイバーセキュリティ対策 ~サイバー犯罪被害にあわないために~
と題し、鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課対策係長福井貴が講師を担当しました。

 講義では、今年7月から本格的に活動を開始させた鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワークのYouTubeチャンネルで公開中の最新セキュリティ情報動画版やセキュリティ関連動画を活用して、サイバー犯罪の最新手口を紹介し、注意点と対処方法などについて、学生と一般参加の県民の皆様方と一緒に学びました。

 講座終了後のアンケートの感想欄において、
  ・大変参考になった。家族に伝えたい。
  ・こういった講義を受けることは本当に役に立つ
  ・フィッシングやサポート詐欺の対策や注意点の理解が深まった
  ・YouTubeを利用した活動はとても身近でわかりやすかった
  ・具体例をあげて紹介してもらい、非常にためになった
など、皆様からたくさんの御意見をいただきました。

 今回の講座は、当ネットワーク活動として実施した久々の対面による広報啓発活動であり、無事、公立鳥取環境大学大講義室のステージに立たせていただくことができ、また、たくさんの皆様方に真剣な眼差しでご静聴していただきました。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、講演活動も中止が相次いでおりましたが、ご来場の皆様、そして、万全の感染症対策を行っていただきました大学関係者の皆様、本当に感謝を申し上げます。

2021/11/01

セキュリティ情報(令和3年11月号)

 サイバーセキュリティ関連情報(11月号)・紙面版をご提供させていただきます。
 動画版につきましては、今しばらくの間、お待ち下さい。


2021/10/18

『とりのからあげ』ポスターデザイン・動画コンテスト入賞作品決定! 

  鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワークが、鳥取県、鳥取県教育委員会、市町村などと共に後援しておりました令和3年度SNSトラブル防止標語『とりのからあげ』ポスターデザイン・動画コンテスト(青少年育成鳥取県民会議 主催)の入賞作品が決定いたしました。

 コロナ禍における夏休み期間中、アイデア、工夫を凝らして作品を創作していただきました鳥取県内の児童、生徒などの皆さん、ご応募いただき、本当にありがとうございました。

 ポスターデザイン部門、動画部門あわせて103点もの作品の応募があり、当ネットワーク会員の投票により、特別賞(鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワーク賞)2点を選出させていただきました。


 各部門の大賞、特別賞、最優秀賞、優秀賞のそれぞれの作品につきましては、現在、鳥取県の公式サイトで公開中ですので、ぜひ、ご覧下さい。

『と』もだちがきずつく事をしない 『り』よう時間を決めよう  『の』せない個人情報  『か』きんしない  『ら』いんは相手の事を考えて送信  『あ』わない SNSで知り合った人  『げ』(ゲ)ームソフトの年れい制限を守る

 鳥取県公式サイト
 子どものSNSトラブル防止標語「とりのからあげ」啓発動画
 URL https://www.pref.tottori.lg.jp/292695.htm

2021/10/11

YouTube動画「最新セキュリティ情報 令和3年10月 番外編」を公開!

 YouTube動画「最新セキュリティ情報 令和3年10月 番外編」を配信させていただきました。
 今回の話題は、  ・JC3がサイバー犯罪の手口を紹介する動画を公開!(令和2年9月号)  (フィッシングやサポート詐欺等の手口を動画で解説)  ・警察庁のウェブサイトを模倣した偽サイトに注意!(令和2年7月号)   (偽サイトを見破るための方法等に関するアドバイス) です。


 フィッシングやサポート詐欺等のサイバー犯罪の手口を知っておくことは、被害の未然防止に繋がります。  フィッシングや偽サイト等の挙動が、スマートフォンやパソコンの画面上でどのように動作するのかを具体的に解説された動画が、一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)の公式サイトをはじめ、当ネットワークのYouTubeチャンネルでも紹介しています。  また、昨年は、警察庁を装う偽サイト、最近では、広島県警サイバー犯罪対策課を装うLINEアカウントが確認されて注意喚起がなされるなど、偽サイトや偽のアカウントを使って騙す手口は今後も増加するものと思われます。  不審なサイトに遭遇した場合、すぐに判断して行動を起こしてしまうことなく、まずは、落ち着いて冷静になり、家族や周囲の人、最寄りの警察にご相談下さい。 
 当ネットワークのホームページやブログ、YouTubeチャンネルでは、皆様が犯罪被害に遭わないために様々な情報をご提供させていただいていますので、ぜひ、ご活用下さい。
 ご視聴していただけましたら、ぜひ、ご意見やご感想などのコメントもお待ちしています。

2021/10/01

セキュリティ情報&動画(令和3年10月号)の公開

 最新セキュリティ情報(令和3年10月号)及びYouTube動画を公開させていただきます。
 令和3年上半期におけるサイバー空間の脅威の情勢等についての広報資料が警察庁の公式サイトで公開されています。
 また、先月同様、厚生労働省をかたる新型コロナウイルスのワクチン接種予約サイトに見せかけたフィッシングサイトが出現されていることを確認しています。
 引き続き、新型コロナウイルス関連だけにとどまらず、実在する業者等をかたる不審なメールやSMSのリンク先、リンクボタンを安易にクリック、タップすることのないようくれぐれもご注意下さい。
 今回の最新セキュリティ情報のYouTube動画は、少し長め(16分超)となっていますが、フィッシングサイトを見分ける怪しいポイント等について、楽しく学べるよう解説していますので、ぜひ、ご視聴をお願いします。




2021/09/09

YouTube動画「最新セキュリティ情報 令和3年9月 番外編」を公開!

 今月もYouTube動画「最新セキュリティ情報 令和3年9月 番外編」を配信させていただきました。

 今回の話題は、  ・ブラウザの通知機能を安易に許可しないで!(令和3年4月号)   (ブラウザ通知機能を悪用した新手の手口について解説)  ・「情報セキュリティ10大脅威2021」決定!(令和3年3月号)   (IPAが毎年発行している情報セキュリティ資料の紹介)  です。

YouTube動画 https://youtu.be/9ob09Meqjto

 サイバー犯罪の手口は様々なものが存在しますが、近年、一見しただけでは真偽が判然としないような巧妙に作り込まれたものによる被害や相談が増加傾向にあります。
 今回の番外編で紹介したような、Windowsパソコンのブラウザ通知機能を悪用したものがその一例であり、今後も、OS(オペレーティング・システム)やアプリケーションに本来、備わっている便利な機能を悪用して、信用させ、クリックさせてしまう手口の犯罪は、次々に出現するものと思われます。
 毎年発行されているIPAの「情報セキュリティ10大脅威」で紹介されているような代表的な手口のほかにも、最新のセキュリティ情報や流行している手口の情報などを常に入手して情勢を把握していただき、サイバー被害に遭わないよう心掛けて下さい。
 
 当ネットワークのホームページやブログ、YouTubeチャンネルでは、皆様が犯罪被害に遭わないために様々な情報をご提供させていただいていますので、ご活用下さい。
 ご視聴していただけましたら、ぜひ、ご意見やご感想などのコメントもお待ちしています。

2021/09/01

セキュリティ情報&動画(令和3年9月号)の公開

 最新セキュリティ情報(令和3年9月号)及びYouTube動画を公開させていただきます。

 厚生労働省をかたる新型コロナウイルス感染症に便乗した新たなフィッシングの手口が確認されています。
 引き続き、不審なメールのリンク先は、クリック、タップすることのないようくれぐれもご注意下さい。


2021/08/12

YouTube動画「最新セキュリティ情報 令和3年8月 番外編」を公開!

 先月(令和3年7月)から開始いたしましたYouTube動画「最新セキュリティ情報 番外編」の配信ですが、今月も過去に発行したセキュリティ関連情報の中から、今後も注意が必要となる2つの話題を厳選して動画制作し、公開させていただきました。

 今回の話題は、  ・ランサムウェアによるサイバー攻撃に関する注意喚起(令和3年6月号)   (最近のランサムウェア攻撃の手口について解説)  ・フィッシングの攻撃者グループの手口を公開!(令和3年5月号)   (SMSを悪用したスミッシングの手口の事例を紹介) です。

 コロナ禍におけるリモートワークの普及や安全にデータのやり取りを行うための仮想専用線と呼ばれるVPN(Virtual Private Network)のほか、クラウドコンピューティングの浸透など、ビジネスの効率化が進む反面、特定の企業等を標的として狙った「サイバー攻撃」が世界的に猛威を振るっています。  中でも近年、特に被害が甚大となる「ランサムウェア」攻撃及び警察への被害相談が一向に収まることの無いフィッシング、特にSMSを悪用したスミッシングの手口について、再度、皆様にご周知していただきたく、今回、これらの話題を取り上げました。

 最新セキュリティ情報の紙面版は、ほとんどが文字情報のみで理解することが困難なこともありますが、動画版は、ナレーションを入れてアニメーションを使い、分かりやすくサクッと見ていただけることを考えながら、工夫を凝らして制作を心掛けています。
 サイバー犯罪被害の未然防止や啓発教育活動にも役立つことと思いますので、ぜひ、最新セキュリティ情報の紙面版、動画版をともにご視聴いただけますよう、今後ともよろしくお願いいたします。

2021/08/03

鳥取県性暴力被害者支援協議会主催支援員養成講座の実施について

 令和3年7月31日(土)、鳥取県性暴力被害者支援協議会が主催する性暴力被害に遭われた方を支援する「支援員養成講座」が倉吉未来中心セミナールームで開催されました。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、鳥取県警察本部と開催会場をビデオ会議システム「Zoom」を使い、サイバー犯罪対策課係長福井貴が「児童被害等のサイバー犯罪の現状」と題するオンライン講義を行いました。

(ビデオ会議システム「Zoom」を使用したオンライン講義)

 講義では、TwitterやインスタグラムなどのSNSを悪用して、性暴力犯罪の被害に発展した実際の事件事例などを解説しながら、被害防止対策や具体的なスマートフォンの設定方法などについて説明しました。

 同日、同じくオンラインにより、鳥取県警察本部刑事部捜査第一課員による刑事手続きの流れや被害者支援対策などの専門的な講義も行われ、充実した内容の講座となりました。

2021/08/02

セキュリティ情報&動画(令和3年8月号)の公開

 最新セキュリティ情報(令和3年8月号)及びYouTube動画を公開させていただきます。

 動画でも解説していますが、東京オリンピックが無事開催され、今、日本は世界から注目されています。
 今後、しばらくの間、日本を標的とするサイバー攻撃が増えることが予想されます。
 不審なメールやファイルは開かずに削除するなど、サイバー犯罪被害に遭わないようくれぐれもご注意下さい。

2021/07/29

【速報】東京オリンピック 偽ライブ配信サイトを確認!

 現在、東京オリンピックが開催されているところですが、鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課は、東京オリンピックのライブ配信をかたり、クレジットカード情報などを盗む偽ライブ配信サイトが出現していることを確認しました。

 聖火リレー開催中にも同様の偽サイトが立ち上がっていることを確認していましたが、今回もサイト上でライブ映像を視聴しようとするとアカウントの作成を促され、ID、パスワード、氏名、クレジットカード情報などの入力を求められることから、個人情報を盗む典型的なフィッシングサイトと認められます。
 このような不審なサイトには絶対にアクセスしないようにして下さい。
 ご不安な場合は、最寄りの警察署又は警察本部にご相談して下さい。

 偽ライブ配信サイトの挙動について、鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課で確認した上、詳細について解説したYouTube動画を作成していますので、御覧下さい。

YouTube動画 https://youtu.be/_uvnY9g11wU

 ※ウイルス対策ソフト導入等のセキュリティ対策を施した端末でアクセスしています。


2021/07/19

鳥取県・鳥取県教育委員会・鳥取県警察合同による保護者・家庭支援研修会の実施について

 令和3年7月13日(火)、同月14日(水)の2日間、鳥取県子育て・人財局子育て王国課が主催する令和3年度保育者等保護者・家庭支援研修会が開催されました。
 この研修会は、多様化するニーズに応じて地域の関係機関と連携した子育て支援の重要性が高まっている中、鳥取県内の保育士、幼稚園教諭及び保育教諭を対象に

「家庭は心のねっこになる~メディアとの関わり方から家庭支援を考える~」
と題し、講演、ワークショップを通じて必要な保育・技術等を習得することを目的として、鳥取県・鳥取県教育委員会・鳥取県警察の担当課が合同で実施しました。

7/14(水) 鳥取県立武道館(西部会場)における研修会

 鳥取県警察本部からは、サイバー犯罪対策課係長福井貴が「児童被害等のサイバー犯罪の現状」として、SNSに起因するサイバー犯罪の現状を具体的な事件事例を示しながら説明した後、被害防止対策として必要なスマートフォンのペアレンタルコントロール、フィルタリング、ウイルス対策の方法について解説しました。

7/13(火) 鳥取県庁講堂(東部会場)における研修会

 さらに、今後、児童を犯罪被害から守るためにどのような対策をとっていけばよいかということについて、参加者と一緒に考えるとともに、未然防止のための方策として、最新の犯罪情勢の的確な把握と刻々と変化する情報リテラシー教育の必要性を説きました。

7/14(水) 鳥取県立武道館(西部会場)における研修会

 今回の研修会を通じて、参加者からのアンケート結果では、
  ・サイバー犯罪の実情と対策、保護者への啓発方法などがわかった
  ・SNSによる犯罪事例を教わり危機感が高まった
  ・実体験による達成感や充実感、楽しさを感じることのできる保育を展開していきたい
などのご意見が寄せられ、大変、満足度の高い研修会となりました。

2021/07/12

YouTube動画「最新セキュリティ情報 番外編」を公開!

 毎月初めに発行しています最新セキュリティ情報のYouTube動画版を令和3年7月号から公開していますが、今回、過去に発行したセキュリティ関連情報の中から、今後も注意が必要となる話題を厳選し、「最新セキュリティ情報 番外編」として、配信することにいたしました。  今回の話題は、  ・聖火リレーの偽サイト鳥取県版も確認!(令和3年6月号)   (聖火リレーのライブ配信を装った偽サイトを解説)  ・サイバー犯罪の検挙件数9,875件 過去最多を更新(令和3年4月号)   (警察庁発表の令和2年における脅威情勢の資料を解説) です。


 東京2020オリンピック競技大会の開催が近づいており、聖火リレーと同様に、個人情報をフィッシングで盗み取ろうとする偽のライブ配信サイトが立ち上がる可能性もあることから、今回、この話題を取り上げさせていただきました。

 毎月初めに発行しています最新セキュリティ情報のYouTube動画版は、基本的に毎月1回、当ネットワークのYouTubeチャンネルで公開させていただこうと思いますが、番外編につきましては、サイバー空間の脅威情勢に応じて、犯行手口の再流行の兆しなどを予測しながら、不定期ではありますが、ピンポイントで公開させていただくことを考えています。

 ご視聴いただけましたら、動画制作の励みにもなりますので、ぜひ、ご意見やご感想などのコメントもお待ちしております。


2021/07/09

暗号資産(Bitcoinなど)を要求する脅迫メールに注意

 鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課の福井です。
 性的な映像をばらまくと脅す『セクストーション』と呼ばれるサイバー犯罪の手口に関する相談を受けています。
 このようなメールは不特定多数に送信されている架空請求メールですので、受信しても慌てず無視し、支払いや送金の指示に従うこと無く、冷静に対処しましょう。
 ウイルス対策ソフトの導入やメールのフィルタリング機能を強化するなどのセキュリティ対策を行い、被害の未然防止に努めましょう。

 
 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)やJC3(一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター)でも注意を呼び掛けています。
 各ホームページで詳細情報をご確認して下さい。
 IPA 安心相談窓口だより URL https://www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayori20181010.html
 JC3 注意喚起情報 URL https://www.jc3.or.jp/topics/sextortion.html

2021/07/06

SNSトラブル防止標語『とりのからあげ』ポスターデザイン・動画の募集及び特別賞の参加企業募集について

 鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワークは、鳥取県、鳥取県教育委員会、市町村などと共に

令和3年度「とりのからあげ」ポスターデザイン・動画コンテスト
(青少年育成鳥取県民会議 主催)

の後援団体として、この活動を盛り上げていくこととなりました。

 子どものSNSトラブル防止標語「とりのからあげ」をテーマとした作品の募集が、

令和3年7月1日(木)から同年8月13日(金)(必着)

で行われています。

 募集資格は、小学生の部、中学生の部、高校生等の部があり、募集作品は、ポスターデザイン部門、動画部門があります。

 各部門の優秀作品に選定された入賞者の方には、賞状とともに副賞として図書カードが贈呈されます。

 詳しくは、リーフレットをご確認の上、奮ってご応募下さい。

 また、当ネットワークからも特別賞として、ネットワーク参加企業商品の贈呈を予定しております。

 つきましては、当ネットワークに加入する産業団体に所属されておられる会員様の中から、特別賞として、商品を提供していただける企業様を募集しています。

 コンテスト表彰式は、年内に開催される青少年育成鳥取県民大会の日程として行われ、当日は、マスコミ各社に報道提供の上、新聞、テレビを通じて広報を行う予定です。 

 さらに、今回のコンテストの入賞者(20名)の方には、当ネットワークから加盟店で使える『とりのからあげ(一人前)無料チケット』を贈呈する企画を計画中です。

 「鳥の唐揚げ」を商品メニューとして扱う飲食店等を経営されておられる企業様、自営業者様の中で、この企画への参加をご希望される方もあわせて募集しています。

 この活動を通じて、鳥取県のデジタル社会の未来を担う子どもたちを、我々、大人たちが応援し、ぜひ、この気運を盛り上げていきましょう。

 参加を希望される方は、次のフォームにご入力していただくか、当ネットワーク事務局に電話でお問い合わせの上、ご応募下さい。

 お問い合わせ 連絡先
鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワーク事務局
鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課 0857-23-0110(担当:福井)

 ぜひ、ご応募、お待ちしております。

2021/07/01

サイバーセキュリティ関連動画の第三弾を公開!

 絶賛公開中(?)の鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワークYouTubeチャンネルのセキュリティ動画についてですが、第三弾として、

サイバーセキュリティ講演 2本
・偽SMSによる被害について(前編)・(後編)
Youtube動画 前編 https://youtu.be/uiXlj5yUpOo
YouTube動画 後編 https://youtu.be/YNNiKxs9rDQ 

最新セキュリティ情報 1本
・令和3年7月号

の3本を配信いたします。

鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワーク Youtubeチャンネル

サイバーセキュリティ講演(前・後編) & 最新セキュリティ情報 動画

 今回は、鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課員によるサイバーセキュリティ講演動画2本のほかに、新しい試みとして、当ネットワークが毎月発行しています最新セキュリティ情報の内容について、県民の皆様に、よりわかりやすく、また、楽しく理解していただけるようアニメーションやスライドを駆使した音声付きの動画の配信をしてみました。
 文章やイラストだけでは、伝わりづらいセキュリティ対策のポイントなどについて、理解して貰えるよう丁寧に制作していきたいと思います。
 ご視聴いただけましたら、ぜひ、ご意見やコメントなどをお願いします。

 今後とも鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワークのホームページ、ブログ、YouTubeチャンネルなどのコンテンツをセキュリティ対策の一つとしてご活用下さい。

セキュリティ情報(令和3年7月号)

 サイバーセキュリティ関連情報(7月号)をご提供させていただきます。



2021/06/30

令和3年度とっとり消費者大学第2回公開講座の参加事前申込について

 鳥取県主催の令和3年度とっとり消費者大学第2回公開講座の講師として、鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課係長福井貴が登壇いたします。
 テーマは、
  ネット犯罪の被害にあわないために~パソコン、スマホのセキュリティ対策~
と題し、最新のネット犯罪の手口やその対処法について学んでいただきます。

 日時、場所につきましては、
    日時:令和3年7月28日(水)午後1時から午後2時30分(90分間)
    場所:倉吉市上井195番地 JR倉吉駅構内 エキパル倉吉多目的ホール
です。
 参加は無料ですが、事前申込が必要ですので、ご希望の方は、
    問い合わせ先:鳥取県生活安全部くらしの安心局消費生活センター/担当:山本様
    電話:0859-34-2765 ファクシミリ:0859-34-2670
    メールアドレス:shohiseikatsu@pref.tottori.lg.jp
までご連絡いただくか、
    ホームページ:https://www.pref.tottori.lg.jp/269660.htm
で詳細をご確認の上、お申し込みをお願いします。

2021/06/24

鳥取大学サイバー防犯ボランティアに対する研修の実施

 令和3年6月21日(火)、鳥取大学において、鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課係長福井貴が鳥取大学サイバー防犯ボランティアを対象としたサイバー犯罪に関する研修を実施しました。

 コロナ禍における外出自粛等の影響により、インターネットの利用が増加している中、若い世代を中心にSNSを通じたトラブルや誹謗中傷、犯罪に巻き込まれる事案などが全国的に増加しています。

 鳥取県警察では、鳥取大学の防犯ボランティアの学生たちと連携して、サイバー犯罪の被害防止のための活動や広報啓発活動などを行っています。
 今回は、ボランティアの学生に対し、ネット上で見つけた違法有害となる情報の通報要領やサイバー犯罪被害防止のための対策等について、各自のスマートフォンを実際に操作してもらいながら行う実習形式の研修を行いました。



2021/06/14

サイバーセキュリティ関連動画の第二弾を公開!

 今回は、Youtubeチャンネル動画公開の第二弾として、
サイバーセキュリティ講演 2本
・マルウェア『Emotet』について

・電子決済サービス悪用事案について

サイバーセキュリティ動画 1本
・サポート詐欺 電話をかけてるみるとどうなる?

の一挙3本を配信いたします。
サイバーセキュリティ講演 動画

 新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、対面による講義や講演会の開催が減少している中、県民の皆様方にセキュリティについての知識習得やサイバー犯罪の被害防止のための学びのひとつとして、お役立ていただきたく、Youtube動画を公開させていただきました。
 前回同様、過去、鳥取県警察が実施しましたサイバーセキュリティ講演の様子を撮影した動画や今回、新たに編集を加えて制作した動画などを、わかりやすく、そして、楽しく見ていただけるよう工夫しております。
 ぜひ、自宅での空き時間やスキマ時間などを有効に活用して、ご覧いただけましたら幸いです。
 Youtube動画に関するご意見、ご感想や「この話題について知りたい」、「こんな動画を作って欲しい」などのご要望もございましたら、コメントなどでご連絡下さい。

2021/06/08

サイバーセキュリティ関連動画をYoutube(ユーチューブ)チャンネルで公開しました!

 現在、鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワークでは、Youtubeチャンネルを開設して、サイバー犯罪被害防止などに役立つセキュリティ関連動画を公開しています。

鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワーク Youtubeチャンネル

URL https://www.youtube.com/channel/UCvZGQRlLLd-gTcAi3wMAwWA


偽サイトにご用心!!

偽警告サイト・サポート詐欺にご注意!!

 この度、鳥取県公式Youtubeチャンネル『とっとり動画ちゃんねる』で公開中の講演動画、マンガ動画を含む新作を加えた動画5本を鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワークのチャンネルで公開することにいたしました。

YouTube動画
フィッシングについて https://youtu.be/b8ry4k6hx_A
サポート詐欺について 
https://youtu.be/hktAvfVFrM0
ブラウザ通知機能を悪用した手口について https://youtu.be/tdxPh5s1th8

 サイバーセキュリティ対策啓発チラシインターネット安全利用啓発まんがなどともリンクさせて制作していますので、資料を読んだだけではわかりにくかった内容も動画で視覚的に理解できるよう工夫を凝らしています。

 今後も、鳥取県内で開催されたサイバーセキュリティ講演会における講演動画を中心に、犯罪被害防止やセキュリティ対策のための様々な動画コンテンツを配信予定です。

 ぜひ、サイバーセキュリティについて学んでみて下さい。

2021/06/03

鳥取地方検察庁におけるサイバー犯罪に関する研修の実施

 令和3年6月3日(木)、鳥取地方検察庁において、鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課係長福井貴が同庁職員を対象としたサイバー犯罪に関する研修を実施しました。

 
 近年、情報通信技術を用いた犯罪が全国的に増加していることから、サイバー犯罪の現状について把握していただき、犯罪捜査の基礎的な知識・技能を習得していただくことを目的とした研修となりました。


 今後も鳥取県警察と鳥取地方検察庁が緊密に連携し、鳥取県の安全安心なサイバー空間を守っていくための意思統一を図る絶好の機会となりました。


2021/06/01

セキュリティ情報(令和3年6月号)

 サイバーセキュリティ関連情報(6月号)をご提供させていただきます。

 聖火リレーの偽サイトについては、被害速報でも手配させていただきましたが、5月21・22日、鳥取県内で行われた聖火リレー開催期間中、インターネット上に偽サイト鳥取県版が出現していることを鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課でも確認しています。

東京オリンピック聖火リレーを装った偽サイトの鳥取県版 

 東京五輪聖火リレーは、令和3年7月23日までの間、全国各地で開催される予定であり、引き続き注意が必要です。
 また、本番となる東京2020オリンピック競技大会のライブ中継、ストリーミング配信などを装った同様の偽サイトが出現する可能性も認められます。
 東京五輪に関する映像をインターネットで閲覧する際には、NHKなどが行っている公式サイトでのご視聴をお願いします。
 万が一、偽サイトにアクセスしてしまっても、IDやパスワード、クレジットカード情報などの個人情報の入力は、絶対に行わないで下さい。



2021/05/18

【速報】聖火リレーの偽サイトにご注意下さい

 5月21日(金)、22日(土)の2日間、鳥取県内で、東京オリンピックの聖火リレーが開催されます。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ライブ配信による観覧が求められている中、全国的に聖火リレーのライブ配信を装った偽サイトが確認されています。
 中国地方でも既に聖火リレーが実施された山口県、島根県においても、同様の偽サイトが確認されており、鳥取県でも注意が必要です。

東京オリンピック聖火リレーを装った偽サイト(⚫⚫には県名)

 ライブ配信を閲覧しようとするとアカウントの作成を促され、ID、パスワード、氏名、クレジットカード情報などの入力を求められることから、個人情報を盗むフィッシングサイトと認められています。
 もしも入力してしまった場合、利用者本人になりすまされて高額商品を購入させられたり、不正送金されてしまったりするなどの被害にあう可能性があります。

 このような不審なサイトにアクセスしても、住所、氏名、クレジットカード番号、口座番号などの個人情報や電子マネーの番号などを入力しないで下さい。
 ご不安な場合は、警察に相談して下さい。




2021/05/14

鳥取法人会「ビジネス実践マナー研修」におけるサイバーセキュリティ講演の実施


 令和3年5月13日(木)、鳥取県立生涯学習センター(県民ふれあい会館)4階研修室において、入社3年以内の従業員を対象とした鳥取法人会「ビジネス実践マナー研修」サイバー犯罪対策・対処セミナーを鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課係長福井貴が実施しました。


 現在、政府によるデジタル改革が急速に進められている中で、今後、いかに個人情報を守っていくことができるかが重要になってくることをセミナー冒頭で説明しました。
 その上で、コロナ禍において県内でも流行しているサイバー犯罪の最新手口等を紹介し、被害にあわないためのポイントについて講演しました。


 新社会人の皆様にとって、組織内で取り扱う情報をしっかりと管理して守っていくことは、これからの時代における最重要課題であることを十分に認識していただけたものと思います。

講演動画をYoutubeチャンネルで公開中!
ブラウザ通知機能を悪用した手口について