2021/07/29

【速報】東京オリンピック 偽ライブ配信サイトを確認!

 現在、東京オリンピックが開催されているところですが、鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課は、東京オリンピックのライブ配信をかたり、クレジットカード情報などを盗む偽ライブ配信サイトが出現していることを確認しました。

 聖火リレー開催中にも同様の偽サイトが立ち上がっていることを確認していましたが、今回もサイト上でライブ映像を視聴しようとするとアカウントの作成を促され、ID、パスワード、氏名、クレジットカード情報などの入力を求められることから、個人情報を盗む典型的なフィッシングサイトと認められます。
 このような不審なサイトには絶対にアクセスしないようにして下さい。
 ご不安な場合は、最寄りの警察署又は警察本部にご相談して下さい。

 偽ライブ配信サイトの挙動について、鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課で確認した上、詳細について解説したYouTube動画を作成していますので、御覧下さい。

YouTube動画 https://youtu.be/_uvnY9g11wU

 ※ウイルス対策ソフト導入等のセキュリティ対策を施した端末でアクセスしています。


2021/07/19

鳥取県・鳥取県教育委員会・鳥取県警察合同による保護者・家庭支援研修会の実施について

 令和3年7月13日(火)、同月14日(水)の2日間、鳥取県子育て・人財局子育て王国課が主催する令和3年度保育者等保護者・家庭支援研修会が開催されました。
 この研修会は、多様化するニーズに応じて地域の関係機関と連携した子育て支援の重要性が高まっている中、鳥取県内の保育士、幼稚園教諭及び保育教諭を対象に

「家庭は心のねっこになる~メディアとの関わり方から家庭支援を考える~」
と題し、講演、ワークショップを通じて必要な保育・技術等を習得することを目的として、鳥取県・鳥取県教育委員会・鳥取県警察の担当課が合同で実施しました。

7/14(水) 鳥取県立武道館(西部会場)における研修会

 鳥取県警察本部からは、サイバー犯罪対策課係長福井貴が「児童被害等のサイバー犯罪の現状」として、SNSに起因するサイバー犯罪の現状を具体的な事件事例を示しながら説明した後、被害防止対策として必要なスマートフォンのペアレンタルコントロール、フィルタリング、ウイルス対策の方法について解説しました。

7/13(火) 鳥取県庁講堂(東部会場)における研修会

 さらに、今後、児童を犯罪被害から守るためにどのような対策をとっていけばよいかということについて、参加者と一緒に考えるとともに、未然防止のための方策として、最新の犯罪情勢の的確な把握と刻々と変化する情報リテラシー教育の必要性を説きました。

7/14(水) 鳥取県立武道館(西部会場)における研修会

 今回の研修会を通じて、参加者からのアンケート結果では、
  ・サイバー犯罪の実情と対策、保護者への啓発方法などがわかった
  ・SNSによる犯罪事例を教わり危機感が高まった
  ・実体験による達成感や充実感、楽しさを感じることのできる保育を展開していきたい
などのご意見が寄せられ、大変、満足度の高い研修会となりました。

2021/07/12

YouTube動画「最新セキュリティ情報 番外編」を公開!

 毎月初めに発行しています最新セキュリティ情報のYouTube動画版を令和3年7月号から公開していますが、今回、過去に発行したセキュリティ関連情報の中から、今後も注意が必要となる話題を厳選し、「最新セキュリティ情報 番外編」として、配信することにいたしました。  今回の話題は、  ・聖火リレーの偽サイト鳥取県版も確認!(令和3年6月号)   (聖火リレーのライブ配信を装った偽サイトを解説)  ・サイバー犯罪の検挙件数9,875件 過去最多を更新(令和3年4月号)   (警察庁発表の令和2年における脅威情勢の資料を解説) です。


 東京2020オリンピック競技大会の開催が近づいており、聖火リレーと同様に、個人情報をフィッシングで盗み取ろうとする偽のライブ配信サイトが立ち上がる可能性もあることから、今回、この話題を取り上げさせていただきました。

 毎月初めに発行しています最新セキュリティ情報のYouTube動画版は、基本的に毎月1回、当ネットワークのYouTubeチャンネルで公開させていただこうと思いますが、番外編につきましては、サイバー空間の脅威情勢に応じて、犯行手口の再流行の兆しなどを予測しながら、不定期ではありますが、ピンポイントで公開させていただくことを考えています。

 ご視聴いただけましたら、動画制作の励みにもなりますので、ぜひ、ご意見やご感想などのコメントもお待ちしております。


2021/07/09

暗号資産(Bitcoinなど)を要求する脅迫メールに注意

 鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課の福井です。
 性的な映像をばらまくと脅す『セクストーション』と呼ばれるサイバー犯罪の手口に関する相談を受けています。
 このようなメールは不特定多数に送信されている架空請求メールですので、受信しても慌てず無視し、支払いや送金の指示に従うこと無く、冷静に対処しましょう。
 ウイルス対策ソフトの導入やメールのフィルタリング機能を強化するなどのセキュリティ対策を行い、被害の未然防止に努めましょう。

 
 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)やJC3(一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター)でも注意を呼び掛けています。
 各ホームページで詳細情報をご確認して下さい。
 IPA 安心相談窓口だより URL https://www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayori20181010.html
 JC3 注意喚起情報 URL https://www.jc3.or.jp/topics/sextortion.html

2021/07/06

SNSトラブル防止標語『とりのからあげ』ポスターデザイン・動画の募集及び特別賞の参加企業募集について

 鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワークは、鳥取県、鳥取県教育委員会、市町村などと共に

令和3年度「とりのからあげ」ポスターデザイン・動画コンテスト
(青少年育成鳥取県民会議 主催)

の後援団体として、この活動を盛り上げていくこととなりました。

 子どものSNSトラブル防止標語「とりのからあげ」をテーマとした作品の募集が、

令和3年7月1日(木)から同年8月13日(金)(必着)

で行われています。

 募集資格は、小学生の部、中学生の部、高校生等の部があり、募集作品は、ポスターデザイン部門、動画部門があります。

 各部門の優秀作品に選定された入賞者の方には、賞状とともに副賞として図書カードが贈呈されます。

 詳しくは、リーフレットをご確認の上、奮ってご応募下さい。

 また、当ネットワークからも特別賞として、ネットワーク参加企業商品の贈呈を予定しております。

 つきましては、当ネットワークに加入する産業団体に所属されておられる会員様の中から、特別賞として、商品を提供していただける企業様を募集しています。

 コンテスト表彰式は、年内に開催される青少年育成鳥取県民大会の日程として行われ、当日は、マスコミ各社に報道提供の上、新聞、テレビを通じて広報を行う予定です。 

 さらに、今回のコンテストの入賞者(20名)の方には、当ネットワークから加盟店で使える『とりのからあげ(一人前)無料チケット』を贈呈する企画を計画中です。

 「鳥の唐揚げ」を商品メニューとして扱う飲食店等を経営されておられる企業様、自営業者様の中で、この企画への参加をご希望される方もあわせて募集しています。

 この活動を通じて、鳥取県のデジタル社会の未来を担う子どもたちを、我々、大人たちが応援し、ぜひ、この気運を盛り上げていきましょう。

 参加を希望される方は、次のフォームにご入力していただくか、当ネットワーク事務局に電話でお問い合わせの上、ご応募下さい。

 お問い合わせ 連絡先
鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワーク事務局
鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課 0857-23-0110(担当:福井)

 ぜひ、ご応募、お待ちしております。

2021/07/01

サイバーセキュリティ関連動画の第三弾を公開!

 絶賛公開中(?)の鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワークYouTubeチャンネルのセキュリティ動画についてですが、第三弾として、

サイバーセキュリティ講演 2本
・偽SMSによる被害について(前編)・(後編)
Youtube動画 前編 https://youtu.be/uiXlj5yUpOo
YouTube動画 後編 https://youtu.be/YNNiKxs9rDQ 

最新セキュリティ情報 1本
・令和3年7月号

の3本を配信いたします。

鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワーク Youtubeチャンネル

サイバーセキュリティ講演(前・後編) & 最新セキュリティ情報 動画

 今回は、鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課員によるサイバーセキュリティ講演動画2本のほかに、新しい試みとして、当ネットワークが毎月発行しています最新セキュリティ情報の内容について、県民の皆様に、よりわかりやすく、また、楽しく理解していただけるようアニメーションやスライドを駆使した音声付きの動画の配信をしてみました。
 文章やイラストだけでは、伝わりづらいセキュリティ対策のポイントなどについて、理解して貰えるよう丁寧に制作していきたいと思います。
 ご視聴いただけましたら、ぜひ、ご意見やコメントなどをお願いします。

 今後とも鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワークのホームページ、ブログ、YouTubeチャンネルなどのコンテンツをセキュリティ対策の一つとしてご活用下さい。

セキュリティ情報(令和3年7月号)

 サイバーセキュリティ関連情報(7月号)をご提供させていただきます。