2021/11/29

米子警察署協議会における講演の実施について

 令和3年11月22日(月)、米子警察署において開催された米子警察署協議会において、鳥取警察本部サイバー犯罪対策課警部補福井貴が「児童被害等のサイバー犯罪の現状」と題する講演を実施いたしました。

 警察庁が毎年公表しているSNSに起因する児童被害の状況に関する調査結果に基づき、全国及び鳥取県内における被害の実態について事件事例を紹介しながら説明を行い、児童をサイバー犯罪から守っていくための方策などについて講演しました。
 また、鳥取県青少年健全育成条例において、保護者に義務付けられている
 ペアレンタルコントロールとフィルタリング
の適切な設定方法について解説した上で、その必要性について説明しました。
 ご聴講いただきました米子警察署協議会の委員の皆様から、インターネット上における情報の信頼性やGIGAスクール構想における情報教育の必要性等に関する様々なご意見、ご要望をいただきました。
 鳥取県の安全安心なインターネット環境の構築や児童をサイバー犯罪被害から守るためには、警察が教育機関や地域の皆様と連携を図りながら推進していく必要があり、今後のご理解とご協力をお願いいたしました。

令和3年度「対処能力向上分科会」の開催について

 令和3年11月22日(月)、鳥取県警察本部5階大会議室におきまして、令和3年度「対処能力向上分科会」を開催しました。
 民間セキュリティ企業から講師をお招きし、「サイバー攻撃への対処能力の強化に資する教養訓練」と題する講演の聴講及び演習に参加しました。

 セッション1では、サイバー攻撃の脅威・目的・手法を学び、サイバー攻撃に対する準備や対処方法に関する説明を受け、世界的に発生したサイバー攻撃の事例に基づき、安全なWebサイトの運営管理及びインシデント対応について学びました。

 セッション2では、不正アクセスを受けた際のログ解析手法及び不正プログラム調査について、ハンズオン形式で体験しました。

 当ネットワークから関連企業のセキュリティ担当者様を中心に参加していただき、サイバー攻撃事案やインシデントが発生した際の適切な対処方策を学び、能力向上を図りました。

岩美町青少年健全育成フォーラムにおける講演会の開催について

 令和3年11月20日(土)、岩美町中央公民館において開催された令和3年度岩美町青少年健全育成フォーラムにおいて、鳥取警察本部サイバー犯罪対策課警部補福井貴が講演を実施いたしました。

 毎年11月は、「全国青少年健全育成強化月間」に定められており、今回の講演会は、岩美町が青少年育成運動の充実と定着を図るため、推進活動の一環として実施したものです。
 講演のテーマは、
 『青少年をネット犯罪被害から守るために』
と題し、スマートフォンが急速に普及し、SNSによる青少年の被害が増加する中で、その適切な利用とネット犯罪から守っていくための方策などについて講演しました。


 開会の冒頭では、岩美町教育委員会教育長寺西健一様からご挨拶、そして、今年度から開始されたGIGAスクール構想における岩美町での事例紹介などのご説明がありました。


 引き続き、講演会の前半では、全国及び鳥取県内のSNSに起因する児童被害のサイバー犯罪の現状について統計データ等に基づく説明や県内における事件事例を紹介した後、具体的な被害防止対策として、
 ペアレンタルコントロールとフィルタリング
の設定方法について学んでいただきました。
 後半では、スマートフォンを持つ子どもとの適切な接し方を解説した動画を視聴していただくことで、温かい家庭環境作りの重要性について再確認していただきました。
 次世代を担う青少年の健全育成を町ぐるみで積極的に推進しておられる岩美町の皆様に、とても真剣にお聞きしていただきました。
 新型コロナウイルス感染症対策のための会場設営などのご準備をしていただきました岩美町様に感謝を申し上げます。

北栄町立北条こども園における講習会の開催について

 令和3年11月17・18日(水・木)、北栄町立北条こども園で開催された園児の保護者対象のクラス懇談会に伴う講習会において、鳥取警察本部サイバー犯罪対策課警部補福井貴が講演を実施いたしました。

 テーマは、
 『幼児期から児童期のメディアとの関わり』
と題し、
スマートフォン、インターネットとの関わりの中で、SNSの危険性や子どもたちがサイバー犯罪に巻き込まれないために学んでおくべきことについて講演しました。


 講演前半で、SNSに起因する児童被害のサイバー犯罪の現状について、全国及び鳥取県内の統計データ等に基づく説明や県内の事例を紹介した後、具体的な被害防止対策として、
 ペアレンタルコントロールとフィルタリング
の設定方法について学んでいただきました。
 また、スマートフォンを持つ子どもとの適切な接し方を解説した動画を視聴していただくことにより、保護者として何でも相談し合うことのできる温かい家庭環境を築いていくことが何よりも大切であることを再確認していただきました。

 保護者のアンケートによる感想では、
  ・安全だと思いこんでいる鳥取県でも犯罪があることを知り怖いと思いました
  ・子ども達との会話に耳を傾けたいという気持ちが強くなった
  ・将来、子どもがスマホを持たせる時、フィルタリングとペアレンタルコントロールをしっかりと行いたい
などの御意見をいただきました。
 講習会にご参加していただきました保護者の皆様、そして、開催が延期となったにもかかわらず、再度、新型コロナウイルス感染症対策のための会場準備や2日間に分散して開催していただくなどの入念なご準備をしていただきました園長先生をはじめ、園職員の皆様、本当にありがとうございました。

2021/11/15

鳥取短期大学附属こども園における教育講習会の開催について

 令和3年11月11日(木)、認定こども園鳥取短期大学附属こども園で開催された園児の保護者対象の教育講習会において、鳥取警察本部サイバー犯罪対策課、倉吉警察署生活安全課及び鳥取短期大学のサイバー防犯ボランティアの学生によるサイバー防犯講習を実施いたしました。
 テーマは、
 『サイバー犯罪から子どもたちを守るために大人に求められること』
と題し、
 ・SNSに起因する子どもたちの犯罪被害の現状と対策
 ・鳥取県内における実例と家庭におけるメディアとの接し方
 ・SNSトラブル防止標語「とりのからあげ」の紹介
などについて、それぞれ講演しました。

 前半のSNSに起因する子どもたちの犯罪被害の現状と対策については、鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課警部補福井貴が担当し、全国における児童犯罪の現状などから保護者が行わなければならない対策として、「ペアレンタルコントロール」と「フィルタリング」の重要性と設定方法について詳しく解説しました。

 引き続いて、倉吉警察署生活安全課少年警察補導員藤田美穂が、実際に鳥取県内で発生した具体的な被害事例等に基づき、家庭におけるメディアとの接し方や親子の環境作りの重要性について説明した上で、DVDの上映を行いました。

 後半では、鳥取短期大学の学生で、鳥取県警察本部登録サイバー防犯ボランティア2名によるSNSトラブル防止標語「とりのからあげ」の紹介と学生手作りの巨大さいころを使った振り返りゲームを行いました。

 スマートフォンやタブレットパソコンなどの通信機器をお子様に与える時期を間近に控えた保護者の皆様方にとって、ペアレンタルコントロールやフィルタリングの設定方法、何でも相談し合える温かい家庭環境作りの重要性、さらには、進化する時代に応じて犯罪被害にあわないための対処法などを常に学び続けることの大切さについて、理解していただけたものと思います。
 講習終了後のアンケートの感想欄において、
  ・本格的にスマホを与えた時に心構えができて良いと感じました。
  ・SNSの世界をきちんと知らなければならないと感じました。
  ・親と子の関わり方、会話がすごく大切だと改めて思いました。
  ・「とりのからあげ」は子どもの目のつくところに貼っておきたい。
などの御意見をいただき、とても充実感のある有益な講習会とさせていただくことができました。

 講習会にご参加していただきました保護者の皆様、そして、感染症対策などを含む会場のご準備をしていただきました園長先生をはじめ、園職員の皆様、真剣にご聴講していただき、また、会を盛り上げていただき、本当にありがとうございました。

2021/11/12

【速報・注意喚起情報】警察庁のロゴを使用した不審サイトについて

  警察庁の名称やロゴマークを使用して、プレゼント等の当選を装い個人情報等を入力させる不審サイトを認知したとして、警察庁が注意喚起を行っています。


 同サイトにアクセスするとクレジットカード番号等を盗まれる可能性があります。
 また、警察庁情報通信局をかたる不審メールが送られてきたとの通報も受理しており、今後も警察庁をかたる手口に注意が必要です。

 このような不審なサイトが表示された場合、不用意に個人情報やクレジットカード番号等を入力したりせず、また、警察庁をかたる不審メールが送られてきたなどの場合には、最寄りの警察署又は警察本部サイバー犯罪対策の窓口への通報をお願いします。

警察庁公式 ホームページ
警察庁 広報資料
警察庁公式 twitter

鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワーク YouTubeチャンネル 速報:注意喚起情報

サイバーセキュリティ啓発チラシ

2021/11/06

YouTube動画「最新セキュリティ情報 令和3年11月号」動画版を公開!

 最新セキュリティ情報(令和3年11月号)の動画版を公開させていただきます。

 お待たせをいたしました。
 今回の動画につきましては、最新セキュリティ情報の令和3年11月号を解説した動画と鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課サイバー犯罪対策係長福井貴警部補による特別考察動画『人は、なぜフィッシングに引っかかってしまうのか?』です。
 最新セキュリティ情報(令和3年11月号)動画版の話題は、
  ・IPA「DX白書2021」を公開!   ・ファミリーマートをかたるフィッシングに注意! です。  特別考察動画の内容につきましては、実際のフィッシングに関する相談・被害事例に基づき、サイバー犯罪対策係長である福井警部補の独自の見解について、一人でも多くの方がフィッシング被害にあわないための一助となれるよう解説させていただいております。
(※科学的根拠に基づくものではありません。)  今回も皆様に楽しく、そして、分かりやすく理解していただけるようマイクロソフト社のパワーポイントによるスライド、アニメーションを駆使して作成した音声付き動画となっています。  ぜひ、ご視聴をお願いいたします。

YouTube動画 https://youtu.be/WyN6o0vR-eU 

2021/11/05

『とりのからあげ』コンテストの特別賞授賞式を開催! 

 令和3年度SNSトラブル防止標語『とりのからあげ』ポスターデザイン・動画コンテスト(青少年育成鳥取県民会議 主催)におきまして、鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワーク賞となる特別賞の授賞式を開催いたしました。

 ポスターデザイン部門につきましては、
   米子市立福生西小学校3年 高見 葵(たかみ あおい)さん
が入賞され、
令和3年10月14日(水)、当ネットワークを代表し、
   鳥取県経済同友会副代表幹事(デジタル化特別委員会委員長)
   ハル・インターネット代表取締役社長 井上法雄様
から、表彰状と副賞をお贈りさせていただきました。



 

 動画部門につきましては、
   三朝町立三朝中学校 3年2組2班(4名)
が入賞され、令和3年10月19日(火)、当ネットワークを代表して、
   一般社団法人日本損害保険協会中国支部鳥取損保会副会長
   損害保険ジャパン株式会社山陰支店鳥取支社・副支社長 吉田淳一様
から、表彰状と副賞をお贈りさせていただきました。


 受賞された皆さん、本当におめでとうございました。
 いずれの作品も独創的なアイデアにより、SNSの危険性や注意点をわかりやすく伝える素晴らしい作品となっていました。
 また、惜しくも入賞できなかった皆さんにおかれましても、たくさんの作品のご応募をいただき、本当にありがとうございました。
 新型コロナウイルス感染症に負けることなく、工夫を凝らしながら、一生懸命作っていただいたものと思います。

 今後とも皆さんが中心となって、安全で安心なインターネット、スマートフォンの利用を呼び掛けていって下さい。
 我々、鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワークも様々な活動を通して、県民の皆様をサイバー犯罪被害から守るための取組みを実施していきたいと思います。

 授賞式の様子や入賞作品につきましては、青少年育成鳥取県民会議のホームページ・YouTubeで紹介されています。
 ぜひ、ご覧下さい。
 ホームページ https://tpayd.net/
 YouTube        https://youtu.be/R_es8UC_4sU

2021/11/02

令和3年度とっとり消費者大学くらしの経済・法律講座における講義について

 令和3年11月1日(月)、公立鳥取環境大学で開催された令和3年度鳥取県・公立鳥取環境大学連携講座(とっとり県民カレッジ連携講座)となる
  とっとり消費者大学 くらしの経済・法律講座
におけるサイバーセキュリティ講義を実施いたしました。

 講座のテーマは、

  サイバーセキュリティ対策 ~サイバー犯罪被害にあわないために~
と題し、鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課対策係長福井貴が講師を担当しました。

 講義では、今年7月から本格的に活動を開始させた鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワークのYouTubeチャンネルで公開中の最新セキュリティ情報動画版やセキュリティ関連動画を活用して、サイバー犯罪の最新手口を紹介し、注意点と対処方法などについて、学生と一般参加の県民の皆様方と一緒に学びました。

 講座終了後のアンケートの感想欄において、
  ・大変参考になった。家族に伝えたい。
  ・こういった講義を受けることは本当に役に立つ
  ・フィッシングやサポート詐欺の対策や注意点の理解が深まった
  ・YouTubeを利用した活動はとても身近でわかりやすかった
  ・具体例をあげて紹介してもらい、非常にためになった
など、皆様からたくさんの御意見をいただきました。

 今回の講座は、当ネットワーク活動として実施した久々の対面による広報啓発活動であり、無事、公立鳥取環境大学大講義室のステージに立たせていただくことができ、また、たくさんの皆様方に真剣な眼差しでご静聴していただきました。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、講演活動も中止が相次いでおりましたが、ご来場の皆様、そして、万全の感染症対策を行っていただきました大学関係者の皆様、本当に感謝を申し上げます。

2021/11/01

セキュリティ情報(令和3年11月号)

 サイバーセキュリティ関連情報(11月号)・紙面版をご提供させていただきます。
 動画版につきましては、今しばらくの間、お待ち下さい。